 料理をしてると頭がスッキリするので最近食事の準備に時間をかけすぎてしまっていてそろそろ誰かのカミナリが落ちそうです。
料理をしてると頭がスッキリするので最近食事の準備に時間をかけすぎてしまっていてそろそろ誰かのカミナリが落ちそうです。
朝から味噌汁用の出汁を取ったらイメージしてたほど難易度が高くなくて、その後、カツオ節の出涸らし(デガラシ)をふりかけにしたら好評だったのでレシピをまとめました。
材料
- かつお節(1リットル分のダシを取った後の出涸らし(デガラシ)) 1Lに対して30gのかつお節をつかいました
- 砂糖 大さじ1
- しょうゆ 大さじ1
- 料理酒 大さじ1
- みりん 大さじ1
- すりごま 小さじ2 (ゴマでもOK)
我が家には高齢者がいるので、すりごまを使っています。
作り方
- カツオ節のデガラシを包丁で切り刻む - 食べやすいようにざっくり切り刻みます。含んでる水分は絞らなくてOK 
- 材料を炒める - フライパンに切り刻んだカツオ節のデガラシとすりごま以外の調味料を入れて炒める。 - 水分が少し減ったところで最後にすりごまを入れて焦がさないように更に炒めて水分を飛ばせば完成。 
炊き立てのご飯に振ってお楽しみください
アレンジ
オーブントースターで表面を軽く焼いた厚揚げ豆腐に乗せれば簡単一品の完成(こちらは出涸らしの昆布も入ってます)

1番だしの取り方ってとっても簡単!
リンク
							 
                             
																											 
																											 
																											 
													 
													